旅行アプリに改善の余地 フライト再予約や間際検索に課題
2022.11.14 00:00

ITコンサルティングのアプローズが実施した調査で、旅行関連アプリはユーザー満足度に関して改善の余地があることがわかった。回答者5000人のうち37%が、キャンセルされたフライトの再予約や間際での宿泊施設の検索などにアプリが役立っていないとしている。また20%がアプリの操作性に不満を感じていた。
アプローズの担当者は、「旅行中に計画が変更され、旅行者が調整する必要がある場合、アプリが効率的かつ迅速に変更を管理できるようにすることが重要」と述べている。
ユーザーが抱くアプリの問題点は、「探していた情報が見つからない」(18%)、「応答時間が非常に遅い」(13%)、「(翻訳など)ローカライゼーション」(12%)など。決済手段を利用するのが難しいという回答も11%を占めた。
一方、旅行アプリ経由の予約は22年第2四半期に16%増加し、デジタルツールの使用に対する消費者の強い欲求を示している。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「TRAVEL APPS HAVE WORK TO DO IN IMPROVING CUSTOMER SATISFACTION」
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング