東海自動車がNFTプロジェクト 車両イラスト活用 105年の歴史を永久的な証しに
2022.10.17 00:00

小田急グループの東海自動車はNFTプロジェクト「東海バスNFT」を開始した。NFT(Non Fungible Token:非代替性トークン)は、ブロックチェーン技術により、改ざんすることのできない世界に1つだけのデジタルデータを生成できるのが特徴。同社が運営する東海バスの歴代車両のイラスト等をNFT化し、伊豆の足として歩んできた創業105年の歴史を永久的な証しにして、誰にでも見える状態で残す。
まずは第1弾として、10点を1点3000円で10月10~19日の期間限定で販売。これと同時に、東海バスを応援するコミュニティー「Tokaibus DAO」を開設した。
NFTサービスを開発するクリプトゲームスのNFTマーケットプレイスで展開する。東海自動車によると、運輸業界でNFTに取り組む例はこれが初めてだという。
【あわせて読みたい】 ゼロからわかるNFT ツーリズムにじわり波及 2022年6月13日号>ゼロからわかるNFT ツーリズムにじわり波及 NFTで青森ねぶたの価値向上 「風神雷神」データをアートとして販売
関連キーワード
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環