法人旅行の回復、26年にずれ込み GBTA予測 インフレや価格高騰が影響
2022.09.05 00:00

GBTA(グローバル・ビジネストラベル・アソシエーション)は、世界の法人旅行支出の回復時期を26年と予測した。昨年11月時の予測より2年近く遅れる見通し。昨秋、GBTAは22年に支出が急増し、24年には19年の1兆4000億ドル水準に戻ると見ていた。
新型コロナウイルスに関する多くの規制が改善された一方で、インフレや燃料価格の高騰、労働力不足などが法人旅行の回復ペースに影響を与えている。21年の世界の法人旅行支出総額は6970億ドルで、最低値となった20年を5.5%上回った。25年には19年水準に近い1兆3900億ドルに回復し、26年半ばには1兆4700億ドルに達するとGBTA は予測している。
GBTAは、73カ国44業種を対象に出張旅費とその伸びを毎年調査している。今後の見通しとともに、世界の財務幹部と出張者を対象とした調査結果も含まれている。今回の調査では、回答者の4分の3以上が、23年には22年に比べてより多く、または大幅に出張すると答え、グローバル企業の財務担当シニアの84%が来年は今年に比べて出張費が多少または大幅に増加すると回答している。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「BUSINESS TRAVEL RECOVERY DELAYED UNTIL 2026 AS TRAVEL SPEND SLOWS」
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング