金融機関が旅行サービス強化 テクノロジー企業との提携・買収次々と
2022.08.01 00:00

金融機関にとって旅行サービスは顧客に対する貴重な特典になる。そんな共通認識を示すかのごとく、複数の金融機関が旅行テクノロジー企業との提携や買収を発表した。旅行ソリューションを自社商品に組み込むためだ。
一例はキャピタルワンのホッパークラウド統合。クレジットカードの旅行報奨会員向けに予約サイトを強化する。銀行アプリの英レボリュートはエクスペディアを利用して宿泊予約を開始。USバンコープは法人向けに旅行・精算プラットフォームのトラベルバンクを買収した。ゲットユアガイドは先ごろ、アメリカン・エキスプレスのカード会員が旅行商品や割引を得られる新たな予約サイトを発表した。今年初めにラグジュアリー旅行のフロッシュを買収したJPモルガンチェースは旅行プラットフォーム「ChaseTravel.com」を立ち上げる計画だ。
米国の消費者2000人とロイヤルティープログラム管理者200人を対象とする調査「トラベルロイヤルティーアウトルック2022」は、「金融サービス会社は旅行報奨プログラムの価値を引き上げることで最も多くの利益を得ることができる」と指摘する。63%が特別な旅行オプションや大幅割引、体験などを今年から提供する予定だ。
JPモルガンチェースのマリアンヌ・レイク共同CEOは、新しいプラットフォームでの旅行取扱量が100億ドルを超えると予測。中小企業顧客や高級レジャー旅行者をターゲットに「フルサービスの旅行会社になる」としている。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「BANKS LOOK TO TRAVEL TO BOOST CUSTOMER LOYALTY」
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査