上半期の倒産、旅行業は4割減 宿泊業は金融支援効果で2年連続減
2022.07.25 00:00

東京商工リサーチ(TSR)によると、22年上半期(1~ 6月)の旅行業の倒産件数は前年同期比38.8%減の11件と4年ぶりに前年同期を下回った。上半期では過去20年間で最少件数。
3月に全国でまん延防止等重点措置が解除されたものの、コロナ禍の長期化によって旅行業者への影響は深刻化している。コロナ禍の関連倒産は10件で9割に達しており、TSRは「再び増加傾向にある感染者数の動向によっては、さらなる増勢懸念も高まる」としている。
宿泊業の倒産は4.6%減の41件で、2年連続で前年同期を下回った。コロナ禍の影響で20年上半期は過去20年で2番目の規模まで増加したが、政府等の金融支援により21年同期は減少に転じ、22年同期は小康状態を維持している。ただ、今後も予断を許さない状況が続くとみている。
負債総額は旅行業が33.7%減の11億6000万円で、2年連続で前年同期を下回った。負債1億円以上の倒産はアイ・テイ・エスなど前年同期と同数の2件にとどまり、倒産件数の減少が負債を押し下げた。
宿泊業は87.5%減の148億9500万円で2年ぶりに前年同期を下回った。前年同期は14年ぶりとなる負債1000億円超の大型倒産が発生したことの反動で負債を押し下げた。
【あわせて読みたい】観光白書、事業者の厳しさくっきり 負債比率高く 黒字は支援策が下支え 旅行業の6割が最終赤字に転落 TSR調査 コロナ初年度より業績悪化
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査