旅行取引の世界標準化待ったなし 日本海外ツアーオペレーター協会「変わらなければ将来ない」
2022.06.20 00:00

日本海外ツアーオペレーター協会(OTOA)の大畑貴彦会長は6 月8日、通常総会後に会見し、積年の課題となっている日本の旅行業界の精算をめぐる商習慣について、「いま変わらなければ業界の将来はない」と警鐘を鳴らした。
コロナ禍を経て、アジアでも半年から1年前のデポジット差し入れが標準化。予約後のキャンセル条件が厳格化し、レストランやバスも信用取引が減っているという。今後はデポジット等がなければ予約を受けないケースが出てくる懸念があるうえ、これまで立て替えていたツアーオペレーターはコロナ禍で企業体力が低下しており、精算方法の見直しを強く求めた。
日本の入国規制の問題も指摘した。海外旅行と表裏一体であるほか、訪日旅行を扱うOTOA 会員も少なくない。1日当たり入国者数制限や検疫に要するシステムが主要7カ国の中ではもちろん、タイなどアジアの観光立国と比べて遅れていると指摘。大畑会長は「所管省庁は机上の空論ではなく実態を見ていかないと、他国にインバウンド誘致で負ける」と指摘した。また、政府がいまだ観光再興へのロードマップを示していないことにも疑問を呈した。
カテゴリ#海外旅行#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
小型ラグジュアリー船「オイローパ2」お目見え 2年ぶり 日本周遊クルーズ実施
?>
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
?>
-
エミレーツ航空が自閉症者支援 ストレス軽減で海外旅行促進
?>
-
パスポート保有率、17%台から脱せず 発行数は8.8%増 若年層けん引
?>
-
訪日旅行市場、25年の出足好調 単月記録を大幅更新 出国者は低調際立つ
?>
-
クリスタル・クルーズ、A&K傘下で再成長 「海と陸の融合で最高級の旅に」