ANA、2期連続の最終赤字 需要回復で次期は黒字転換へ
2022.05.16 00:00

ANAホールディングスの22年3月期連結決算は、長引くコロナ禍による旅客需要の減少で2期連続の最終赤字となったものの好調な貨物需要にも支えられ、前期から大幅に改善した。今期は旅客需要の順調な回復が期待できることから、黒字転換を見通した。
売上高は前期比40.0%増の1兆203億円で、営業損失1731億円(前期4647億円)、経常損失1849億円(同4513億円)だった。最終赤字は1436億円で2609億円圧縮した。ANAブランドの国際線旅客数は93.2%増の82万5000人、国内線は41.9%増の1795万9000人、ピーチ・アビエーションは105.1%増の426万7000人だった。
旅行事業は海外旅行の催行中止に加え、GoToトラベルキャンペーンが再開されず取扱高が減少。一方でグループ内からデジタルマーケティング等の機能移管を受けて受託収入が増加し、売上高は2.7%増の462億円、営業損失21億円(前期50億円)となった。
今期はウクライナ侵攻等に伴う原油高、円安、物価上昇が懸念されるが、順調にいけば国際線がコロナ前の5割程度、国内線は9割程度に回復するとみる。
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査