空港民営化の改善策を提言 国交省有識者会議、審査簡略化や契約弾力化
2022.03.21 00:00

国土交通省の有識者会議は、空港経営改革をさらに進めるため、国が管理する空港の民間委託(コンセッション)の仕組みの改善策やコロナ禍を踏まえた契約のあり方について、提言をまとめた。審査の簡略化などが柱。国交省は今後の案件から、改善策を実施していく。
提言では、仕組みの改善策として、委託事業者を選定する1次審査で参加者が3者以下の場合、収支計画など提案内容の審査を省略できるよう求めた。応募者の負担を軽減する。2次審査では、運営権対価など各審査項目の配点や採点方法等について、それぞれの案件の背景・事情を踏まえた柔軟な検討を要請した。過去の事例から、運営権対価の額への配点が高い一方、その他項目では差がつきづらいとの意見が出ていた。さらに空港の脱炭素化など、新たな社会的課題への取り組みを事業者の選定過程の段階から促す手法の必要性などを指摘した。
コロナ禍を踏まえた実施契約のあり方では、不可抗力による損害等を回復する場合に認められる運営契約期間の延長について、期間の上限枠を撤廃するなど、案件に応じた弾力的な仕組みの検討を要請。また、運営権対価の国への支払いで、案件ごとに分割払いを柔軟に認めるなどの支援措置・損害補填措置の検討を求めた。
コンセッションは、滑走路等の航空系事業と旅客ターミナルビル等の非航空系事業を一体的に経営して運営を効率化し、地域の活性化や利用者の利便向上を図るのが狙い。16年の仙台空港を皮切りに、高松空港、福岡空港、熊本空港、新千歳など北海道内7空港、広島空港で行われてきた。事業目的の再確認や仕組みの改善等について、定期的に検証している。
【あわせて読みたい】空港ビル会社、過半数が赤字転落 売上高6割減 TSR調査
カテゴリ#観光政策#新着記事
-
?>
-
IR成功の鍵は「民間との信頼関係」 日本PFI・PPP協会、研究会発足セミナーで
?>
-
観光業の雇用、国連のSDGs指標に UNツーリズム「社会への貢献示す」
?>
-
交通空白解消へ支援事業を公募 国交省、緊急対策や人材育成に補助金
?>
-
訪日客の地方滞在、まだ1.36泊 24年速報値 分散やや進展も
?>
-
クルーズ市場の裾野拡大へ検討会 国交省、未経験者への訴求など議論
?>
-
地球の歩き方、表彰制度でガイド業を底上げ 第2回ガイドオブザイヤーに畑氏
?>
-
宿泊税、定率制の導入促進へシンポジウム 経済同友会主催 観光振興の財源確保を
?>
-
【発言録】「オーバーツーリズムではない」デービッド・アトキンソン氏〈小西美術工藝社代表取締役社長〉