郵船クルーズ、5.2万トンの新造船建造へ ワーケーション環境を整備
2021.04.12 00:00

郵船クルーズは「飛鳥Ⅱ」に次ぐ新たな客船を建造する。規模を日本籍船で最大の5万1950総トンとする一方、乗客定員は約740人と飛鳥Ⅱ(872人)の85%程度に絞り、よりラグジュアリーな空間を提供する。船名は未定。今後、船内のデザインや仕様を確定し、23年に独マイヤー・べルフト造船所で造船の実作業に入る。引き渡しは25年を予定している。
乗客1人当たりのスペースは世界でもトップクラスとなる見通し。全客室にバルコニーを配し、展望露天風呂を設置する。最新IT設備によりワーケーションの環境を整え、ミドルエイジ層の獲得を図る。最新の感染症対策設備を施すほか、環境への負荷軽減のため、液化天然ガスに対応する。
【あわせて読みたい】MSCクルーズ、新造船に人型ロボット 観光庁、ワーケーションやブリージャー推進
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環