三菱UFJ、新事業支援が始動 第1弾はリモート観光サービス
2020.12.21 00:00

三菱UFJ銀行は、観光産業が抱える課題解決に特化した新ビジネス創出支援 拠 点の名 称を「MUIC Kansai(ミューイックカンサイ)」に決定し、課題解決プログラム第1弾の実証実験を開始した。拠点は、三菱UFJフィナンシャル・グループと同行が設立した一般社団法人関西イノベーションセンターが2月に大阪で開業する。スタートアップと大手企業や行政、DMO、大学の交流を促し、オープンイノベーションを創出する狙いで、25年の万博を控える関西経済の活性化を図ることを踏まえて名付けた。
拠点開業に先駆けてスタートした実証実験は「リモート観光プラットフォーム」。ガイドと観光客をリモートでつなぎ、リアルタイムな映像を通じて観光の疑似体験やガイドとのコミュニケーションを提供する。ガイドはWi-Fi機能や高機能性マイク、超広角カメラなどを備えた首掛け型のウェアラブル通信端末を装着し、サービスを行う。端末は、スタートアップのフェアリーデバイセズが提供するコネクテッドワーカーソリューションを採用した。
すでに同行員とその家族などを対象に関西ゆかりの観光地8カ所で実証実験を行っており、結果に基づき、2~3月に予約システムなどのサービスに必要な機能の追加、実施エリアや参加者範囲の拡大などを予定している。
【あわせて読みたい】三菱UFJ、観光の新事業創出へ拠点
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング