エアアジア・ジャパン破産申請 負債約217億円、2度目の日本撤退
2020.11.30 00:00

エアアジア・ジャパンは11月17日、東京地方裁判所に自己破産申請を行い、同日に保全管理命令を受けた。帝国データバンク(TDB)によると、負債は約217億円。搭乗率が伸び悩むなど厳しい経営状態にあるなか、新型コロナウイルスの感染拡大による運航見合わせが打撃となった。国内の航空業界におけるコロナ関連倒産はこれが初めてとなる。
マレーシアに本社を置くエアアジアにとって、日本市場からの撤退は2度目となる。日本でのローコストキャリア(LCC)事業を目的に全日空との合弁事業で12年に初参入したものの、わずか1年で撤退。その後、14年に楽天などをパートナーとして現在の会社を設立した。15年に中部空港を拠点に新千歳線に就航し、19年には台北線や仙台線を開設するなど、路線の拡大を図っていた。しかし、外注費などコスト負担が重く赤字決算を強いられていた模様だ。
コロナ禍では、4月以降、全便を運休。8月には、就航を延期していた中部/福岡線をはじめ、他の路線も再開したものの、搭乗率が低迷し、10月から全便の運休を決定した。12月5日付で全路線を廃止する。
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査