ピックアップ
-
日旅の不正請求、体面重視が一因 新たな不正確認されず 変わらずBPO事業推進
-
旅行事業者の趨勢と論点 地域限定・手配業漸増で過去最高に
-
水際終了の5月、出国者の回復47% 4月から大幅改善も特殊要因 訪日客は69%
-
福島原発、募集型企画旅行受け入れ 廃炉作業の理解促す ホープツーリズムに広がり
-
地域交通の再構築へ改正法施行 10月から 国がローカル鉄道の見直し等支援
-
コロナ禍の総括 ツーリズムは何を学んだのか
-
22年度の旅行業者取扱額、コロナ禍前の6割超に回復 東武トップと富士急が19年比プラス
-
第2のふるさとづくり、モデル事業に18件採択 全但バスなど新たな顔ぶれ 継続組も4割
-
特定技能2号、航空・宿泊を追加 人手不足対策で外国人受け入れ拡大
-
観光の稼ぐ力、日本の低さ指摘 観光白書 客単価や報酬の拡大欠かせず
-
東商、ツーリズムの基幹産業化へ重点要望 日本に危機感「もはやトップランナーではない」
-
<PR>新宿進出で多様な客層取り込みへ 東急歌舞伎町タワーに2つのホテル開業