2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
2025.03.02 00:00

訪日6000万人を目指す新たなステージに立つ観光庁の予算と施策は十分なのかどうか。コロナ禍以降、補正予算額が当初予算の倍以上に膨らみ、その判断を難しくしていますが、25年度当初予算案で目に留まることの1つが一般財源の少なさ。89億円は観光庁が発足した08年とその翌年に次ぐ小規模で、出国者から徴収する国際観光旅客税財源が全体の8割を占め、バランスを欠いているようにも見えます。地域の財源確保がこれまでにない関心を集めるなか、財源を巡る議論が本格化しそうな気配。
【特集】
*観光庁予算の急所
成長ステージへの端境期
日本の観光は昨年、インバウンドを中心に躍進し、第4次観光立国推進基本計画で掲げた訪日関連の目標を前倒しでほぼ達成した。新たなステージを目指す25年度の観光庁当初予算案は前年度比5.4%増の530億円となったが、次なる成長へ向けてどのように使われようとしているのか。
▽観光庁予算の全容
▽観光庁予算への視点
鈴木宏一郎(北海道宝島旅行社代表取締役社長)
高岡謙二(エクスポート・ジャパン代表取締役)
古屋秀樹(東洋大学国際観光学部教授)
論文
*顧客満足研究の系譜【2】
山浦ひなの(東洋大学大学院国際観光学研究科博士後期課程)
注目のニュース
カスハラ対応、過度にへりくだらず
宿泊税、定率制の導入促進へシンポ
海と陸の融合で最高級の旅に
24年の免税売上高、過去最高
誌上セミナー
*今日からできる120%予算達成術
『人手不足の中でのおもてなし』
コラム
*視座 最明仁(日本観光振興協会理事長)
*観光学の扉 鮫島卓
*黒須靖史のミステリーショッパー
*三浦雅生弁護士が答えるよろず相談
*山田静のツレヅレナルママニ
*ビジネスパーソンの日々雑感 板村康
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント