ナイトツーリズムに関心 ブッキング・ドットコム25年予測 気候変動の懸念も
2024.12.16 00:00

旅行者の62%が真夜中の魅力を求めて日中の人混みから離れ、夜空が奇麗な目的地への訪問を検討――。ブッキング・ドットコムがまとめた25年の旅行トレンド予測で、ナイトツーリズムへの関心の高まりが明らかになった。
調査は日本を含む33カ国・地域で今後1~2年以内に旅行に出かける予定のある成人を対象に実施。2万7713人から回答を得た。
それによると、「日中の暑さを避けるために夜間の活動を増やす」(54%)や「日差しが弱い夕方や早朝にアクティビティーを計画する」(57%)ことを検討。背景には気候変動への懸念もあるという。夜のアクティビティーで人気があるのは、天体観測体験(72%)、星空ガイド(59%)、一生に一度の天文現象との出会い(59%)、星座の観測(57%)など。自然環境への配慮から、照明のない宿泊施設を予約するとの回答も半数を超えた。
このほか、より良いライフスタイル構築への欲求も強く見られる。一時的なリフレッシュを目的とした従来のウエルネスツーリズムに変わって、より長く健康的な人生を追求する長寿リトリートへの関心が高い。58%が「自分の寿命を延ばすことと健康の増進を目的とした休暇にお金を払う」と回答。休暇は単にリラックスするための時間ではなくなっていると分析している。
【あわせて読みたい】2023年9月18日号>地球沸騰化時代 真夏の旅にはご用心 2023年12月4日号>検証リトリート旅 群馬県の滞在商品はなぜ成約ゼロだったのか
関連キーワード
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング