日旅、誰もが行ける宇宙旅行を推進 30年代の事業化へISCと提携
2024.10.07 00:00

日本旅行は、誰もが行ける宇宙旅行の実現に向けて、50人乗りの再使用型ロケットの開発を構想する将来宇宙輸送システム(ISC)と業務提携契約を締結した。共同で市場調査などを行い、30年代の事業化を目指す。
日本旅行は20年に宇宙事業の専門部署を設置。地域活性化と教育の分野で取り組みを進めながら、安全・安心・快適な宇宙空間への旅行商品の提供を描いている。一方のISCは、28年3月までに人工衛星打ち上げ用ロケットの開発に取り組み、宇宙往還が可能な輸送システムの実現を目指している。
宇宙への旅行は今のところ、ごく限られた人だけが行くことができる状況。しかし、現在の国内・海外旅行のように行きたいと思った人が行ける宇宙旅行の商品化へ検討を進める。地球低軌道の旅行を前提に、金額やサービスなどを複合的に検討していく。
活動の一環として、ISC が昨年から行う宇宙旅行の先行予約者に対するアンケート調査の拡大に向けて協力し、ニーズの把握にも努める。
【あわせて読みたい】2021年11月15日号>宇宙旅行元年 動きだすツーリズムビジネス
カテゴリ#海外旅行#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
小型ラグジュアリー船「オイローパ2」お目見え 2年ぶり 日本周遊クルーズ実施
?>
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
?>
-
エミレーツ航空が自閉症者支援 ストレス軽減で海外旅行促進
?>
-
パスポート保有率、17%台から脱せず 発行数は8.8%増 若年層けん引
?>
-
訪日旅行市場、25年の出足好調 単月記録を大幅更新 出国者は低調際立つ
?>
-
クリスタル・クルーズ、A&K傘下で再成長 「海と陸の融合で最高級の旅に」