JTB、異業種にらみ初任給引き上げ シニア社員には賞与 人材流出に歯止め
2024.01.22 00:00

JTBは今年4月に入社する新入社員の初任給を一律で3万2000円引き上げる賃金制度の見直しを行う。大卒以上の総合職が対象。現行では、21万円に地域に応じ手当を加味して支給している。首都圏1都3県の場合、23万円から26万2000円に上昇する。航空や鉄道業界の主要企業を上回る水準。新卒採用市場での競争力を強化し、人材の定着と安定を図る。
意識するのは、採用数の多い都市銀行など異業種企業だ。観光産業はコロナ禍で人材流出が顕著となり、将来性への懸念から選ばれにくくなっている。引き上げで「ある程度戦えるレベルになる」(渡辺健治常務執行役員)。
観光産業の賃上げムードは昨年から高まっており、全日空は大卒総合職の初任給を昨春から2万円増の23万8557円に引き上げた。鉄道では小田急電鉄が23万6600円に改定した。JTB はさらに高い水準を目指し、観光産業をリードしていきたい考え。
初任給の引き上げに加え、4年としていた初期育成期間を2年に短縮する。同期間中は成果に応じた賃金を支給していない。若手社員のキャリア形成意識の高まりを捉え、育成期間を終えた入社3年目の成果を翌年の給与に反映し、支給を早める。新卒の初任給引き上げに伴い2年目以降の若手社員の給与を上回ることがないよう、既存社員の給与も底上げする方針だ。
また、60歳以上の社員には、年2回の賞与を支給し、年収を現行より約24%引き上げる。65歳までの高年齢者雇用確保措置の継続雇用制度に基づき再雇用した60歳以上のシニア社員は約4%を占めるが、28年度には約13%に高まる見通し。高度な専門性を持つ社員の流出を防ぎ、モチベーションを維持する。
【あわせて読みたい】稼ぐ力はいずこ 主要国との格差を縮めるために
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査