2023年12月11日号>支払い遅延トラブル ブッキング・ドットコム問題から得た教訓
2023.12.10 00:00

世界最大級の宿泊予約サイトによる宿泊施設への支払い遅延問題。システムメンテナンスの影響から世界各地で同様のトラブルが起き、日本でも200軒近い宿泊施設で支払いの遅れが確認されたといいます。11月にはブッキング・ドットコムから遅延分の支払いは完了したと公表され、事態は沈静化しつつありますが、損害補償については明らかにされていません。今回の騒動には巨大なプラットフォーマーに依存する現代社会のリスクの一端を垣間見た気がします。業界の教訓を考えました。
【特集】
*支払い遅延トラブル
ブッキング・ドットコム問題から得た教訓
ブッキング・ドットコムの宿泊料金支払い遅延問題は宿泊施設による集団訴訟にまで発展した。オランダ本社の財務システムのメンテナンスの際に生じた不具合が発端とされる今回の騒動。宿泊ビジネス関係者にとっては、海外OTAとのビジネスに伴うリスクについてあらためて考えさせられる展開となった。
▽支払い遅延騒動を振り返る
▽ブッキング・ドットコム問題の教訓
荒木篤実(パクサヴィア創業パートナー)
永山久徳(下電ホテルグループ代表)
三浦雅生(弁護士)
注目のニュース
おてつたび、人手不足で利用者増
ランプ作業の社内資格を相互承認
人工知能、DMOの活動に影響
旅行取扱額、国内が8割に回復
誌上セミナー
*JNTO発外客攻略のヒント
『旅行大国のドイツ人が求める旅』
コラム
*視座 高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役チーフ・デジタル・オフィサー)
*ぶらっとまち歩き 以倉敬之(まいまい京都代表)
*宿泊ビジネスの灯 井門隆夫(國學院大學観光まちづくり学部教授)
*トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
*3万フィートのおもてなし 中西克吉
*ビジネスパーソンの日々雑感 松浦賢太郎
統計・資料
*旅行業主要43社9月の取扱状況
*国・地域別訪日外国人客数
*渡航先別日本人訪問客数
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント