ホワイト・ベアー、ホームエージェント事業に光明 近藤代表「社会的意義ある」
2023.10.09 00:00

ホワイト・ベアーファミリーは、個人が自宅などで旅行業を営むことができるホームエージェント型の旅行業者代理業者を支援する事業を始める。コロナ禍を機にリモートで旅行を手配できるシステム環境を整えた。その仕組みと仕入れ力を生かす。
24年2月をめどに始める「トラベルジュ事業」では、ホワイト・ベアーが所属旅行業者となり、代理業者は同社の手配システムと仕入れた素材を使ってオンラインで旅行を売る。代金はクレジットカード決済を中心にホワイト・ベアーが直接収受し、代理業者は粗利の60%以上を報酬として受け取る。保証金の差し入れは不要とした。
リモートの手配システムに加え、強みとするのが航空仕入れだ。なかでも、個人包括旅行運賃契約を結ぶ旅行会社は全国でもわずか10数社といわれる日本航空・全日空と長年契約を結び、システム連携を行っている。この優位性を生かし、両社を含む主要5社の国内全路線・全便をツアーやダイナミックパッケージで代理業者が扱えるようにする。
近藤康生代表取締役は「特に地方への旅行拡大につなげたい」と語る。地域活性化が叫ばれる半面、地方の旅行会社は減少し、旅行を提案できる者が減少している。代理業者としてインフルエンサーや地域で施設を運営するホテルチェーンの参画を促したい考えで、「そこにこの事業の社会的意義があるのではないか」(同)。共に商品をつくることも想定する。国内旅行から始め、24年度をめどに海外旅行に広げる。
ホワイト・ベアーは21年10月に民事再生手続きを終了し、変化する環境で成長できるビジネスモデルを模索してきた。トラベルジュ事業では、まず100社の参画と25年3月期に売上高10億円を目指す。
【あわせて読みたい】立ち上がるホームエージェント 普及するか新たな旅行業モデル ホームエージェント型代理業を提唱 JATA、OB人材活用と就業機会確保の一手に ホームエージェント型代理業、アルパインツアーが実践 明確な意図と条件整備が活用の鍵
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査