2023年10月2日号>旅行業界とコンプライアンス なぜ不正は後を絶たないのか
2023.10.01 00:00

ワールド航空サービス、ミキ・ツーリスト、旅工房、近畿日本ツーリスト、日本旅行……。いずれも不正問題が明るみに出た旅行会社です。共通するのはガバナンスの不全やコンプライアンス意識の欠如で、もはや特定企業の問題ではなく旅行業界の体質的な問題との指摘も否定できません。謝罪会見の受け答えもどこかしっくりせず。日本人全体が節度を失い倫理観が希薄になっているとの見方もありますが、なぜ不正は後を絶たないのでしょう。過去の事件の調査報告書もひもときながら考えました。
【特集】
*旅行業界とコンプライアンス
なぜ不正は後を絶たないのか
旅行会社の不正事案が後を絶たない。一昨年から相次いで発覚した雇用調整助成金やGoToトラベルがらみの給付金不正受給に加え、今年は近畿日本ツーリストや日本旅行による自治体関連事業における不正請求事案が判明した。ガバナンスの不全やコンプライアンス意識の欠如は旅行業界の体質的な問題と言わざるを得ないのか。
▽指摘される体質的問題
▽なぜ不正は後を絶たないのか
敷田麻実(北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科教授)
島川崇(神奈川大学国際日本学部教授)
井門隆夫(國學院大學観光まちづくり学部教授)
論文
*国際比較による苦情対応の意識分析【2】
岩井千春(大阪公立大学教授)
注目のニュース
「宇宙」で地域おこし拡大
人材不足、出戻り社員に熱視線
観光分野への海外投資が回復傾向
8月の客室利用率80.7%
誌上セミナー
*中国市場のトレンド先取り深掘り
『ライドシェアがない日本』
コラム
*視座 柴崎聡(グローバルユースビューロー代表取締役社長)
*サステナはてな 行方一正
*デスティネーションマーケティングの現場から 村木智裕
*トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
*3万フィートのおもてなし 中西克吉
*ビジネスパーソンの日々雑感 砂田憲治
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント