スキポールの発着枠制限に業界反発 夜間の空港閉鎖で環境対策 KLMは対案提示
2023.09.11 00:00

オランダ・スキポール空港は航空機騒音と二酸化炭素(CO2)の排出量削減に向け、夜間の空港閉鎖やプライベートジェットの乗り入れを禁止する計画を進めている。7本目となる新滑走路の建設中止も決めた。空港の発展を犠牲にしてでも環境対策を重視するとの考え方だが、政府や空港当局の強硬な姿勢に航空業界は強く反発している。
計画の見直しを求める裁判でKLMオランダ航空は一審では勝訴したが、控訴審で敗訴した。これを受けてIATA(国際航空運送協会)や欧州ビジネス航空協会(EBAA)はこのほど、「運航制限と減便は最後の手段で他の多くの措置が講じられた場合にのみ検討されるべき」などと抗議した。問題を巡る論議はまだ長引きそうだ。
欧州では騒音に加えて航空機からのCO2排出にも厳しい目が向けられ、近距離航空路線を縮小し、鉄道輸送に置き換えるなどの取り組みが進んでいる。コロナ禍もようやく落ち着き航空需要の回復が期待される一方、環境対策は避けて通れない課題となっている。
スキポール空港が遅くとも25年から26年までに実施する計画によれば、夜間の空港閉鎖では、深夜0時から早朝6時までの離陸と同5時までの着陸を禁止する。これにより夜間の飛行が年間1万便減少する。プライベートジェットと小型ビジネス機の乗り入れも禁止する。これらの機材は騒音に加え、CO2排出量が民間航空機より多いことが理由。特にプライベートジェットの主な飛行先である主要観光地へは、十分な定期航空サービスがあると指摘している。
KLMは対案として、低騒音機材の導入促進、低高度での飛行時間を減らすための発着経路の改善、夜間に最も低騒音の機材を配備するスケジュール調整などを提案している。
【あわせて読みたい】KLMオランダ航空、近距離の鉄道利用促進 減便の一方でタリスの予約枠増加 2021年8月9日号>消える近距離航空路線 鉄道シフトがもたらす影響 「近距離は鉄道利用を」 環境配慮へKLMが先進的取り組み 環境配慮で最先端走るKLMオランダ航空 KLMオランダ航空、脱炭素の取り組み強化 SAFプログラム拡大に意欲
カテゴリ#海外旅行#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
小型ラグジュアリー船「オイローパ2」お目見え 2年ぶり 日本周遊クルーズ実施
?>
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
?>
-
エミレーツ航空が自閉症者支援 ストレス軽減で海外旅行促進
?>
-
パスポート保有率、17%台から脱せず 発行数は8.8%増 若年層けん引
?>
-
訪日旅行市場、25年の出足好調 単月記録を大幅更新 出国者は低調際立つ
?>
-
クリスタル・クルーズ、A&K傘下で再成長 「海と陸の融合で最高級の旅に」