KNTの過大請求、委任契約の知識不足に一因 請負契約と違い
2023.06.12 00:00

KNT-CTホールディングスは決算発表と同じ6月1日、近畿日本ツーリスト(KNT)の過大請求事案に関し、警察による捜査を受けていることを明らかにした。米田昭正代表取締役社長は組織ぐるみの詐欺行為を否定する一方、受託事業の契約に関する知識不足、営業ノルマへの意識を要因に挙げた。
特に契約に関する知識不足は、かねてからKNTも受注型企画旅行と同じ感覚で受託事業を手掛けていたことが結果的に不正を招いたと説明している。
米田社長によると、コロナ禍で最初に手掛けた10万円の臨時特別給付金の配布事業は請負契約だったが、ワクチン関連業務は委任契約に切り替わった。請負契約が成果を達成すれば工程を問わないのに対し、委任契約は業務を行った時間や工数に対価が支払われるという違いがある。この認識不足に加え、「数量発注に変わったことに途中で気付いたが正そうとしなかった」(米田氏)ことが要因と述べた。
6月1日時点で過大請求分を返納したのは3自治体。そのうち大阪府は24年5月までKNTの入札参加を停止した。
【あわせて読みたい】KNT、不正の要因は「知識不足とノルマ意識」 過大請求最大で約16億円 近鉄HD・KNT-CT、過大請求で社長内定取り消し 再発防止へ対処 KNT、ワクチン業務で実績改ざん BPO事業好調の矢先 2.9億円過大請求
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も