観光庁、GoTo不正受給5社の処分解除 全国旅行支援の参加可能に
2023.05.01 00:00

観光庁は、GoToトラベル事業を巡り不適切な給付申請があったとして参加停止処分を下していた5社に対し、処分を解除した。各社の調査が進み再発防止策が講じられたこと、不正に受け取っていた全額が返還されたことが理由。これに伴い、GoToトラベルの後継事業として現在展開されている全国旅行支援への参加を認めた。実際に参加するかは実施主体である自治体の判断に委ねられるが、すでに一部は4月から販売を開始した。
GoToトラベル事業を巡る不正は、法人顧客に研修付き宿泊プランを販売し、宿泊の実態がないにもかかわらず給付金を受け取ろうとしたもの。エイチ・アイ・エス(HIS)子会社のミキ・ツーリストとジャパンホリデートラベルで発覚した後、旅工房、トラベル・スタンダード・ジャパンでも明らかとなった。いずれもホテル運営会社であるJHATが仲介する点で共通し、巧妙なスキームが組まれていた。
観光庁は各社自身の調査と並行してGoToトラベル事務局が独自に調査を行い、給付金の返還を請求。刑事告訴も視野に全容の解明に当たるとして取り組んでいた。
観光庁の和田浩一長官は処分解除について、民事と刑事は別としたうえで、「民事の観点では、内部調査が進み返金もあったことなどから、1つの区切りとして判断した」と説明する。一方、刑事の面では、「告訴には至っておらず、今後どうなるかは現段階で確定的なことは言えない」とするにとどめた。
処分の解除を受けて、旅工房は4月19日から全国旅行支援に参加し、まずは東京都の国内企業団体旅行を対象に取り扱いを開始した。今後、サービスの対象エリアを順次拡大していく予定だという。
【あわせて読みたい】旅工房、GoTo不正関与で高山社長辞任 債務超過リスクで経営に焦り GoTo不適切事案に共通スキーム 旅工房もJHAT仲介で大量不泊 参加停止4社に GoTo不正受給、ミキツーとJHATが組織的計画 HIS澤田会長「本体は一切関与なし」 不正受給問題を考える 旅行業界の信頼回復に向けて
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査