2023年3月27日号>MICE再起動への布石 熾烈な競争を勝ち抜く体制づくり
2023.03.26 00:00

コロナ禍からの観光産業再興に向けた施策が動き出すなか、どうしても歯がゆさを覚えるのがMICE。
消費単価や経済波及効果の高さがいわれていても、それに比例するだけの施策や体制が取られている印象が薄いと感じます。
それは複数の省庁にまたがるMICEの特性ゆえなのかはわかりません。ただ、他国では国家戦略として重要なポジションを占める例が珍しくない状況。
MICEの専門家である川島久男氏は、頓挫したままの官民連携横断組織立ち上げの議論を早急に再開する必要性を指摘しています。
【特集】
*MICE再起動への布石
熾烈な競争を勝ち抜く体制づくり
世界的な人流の再拡大に伴い、国際会議などMICE誘致に向けた熾烈な競争が始まっている。日本でも東京や大阪といった大都市が誘致を強化する戦略を打ち出した。一方で国は、MICE誘致を重点目標に位置付けるものの、強力な戦略と推進体制がまだ見えてこない。
▽都市先行のMICE誘致
▽誘致推進体制の本質
川島久男(川島アソシエイツ代表/VISIT JAPAN大使)
▽脱炭素マネジメント
高山傑(一般社団法人JARTA代表理事/観光庁持続可能な観光ガイドラインアドバイザー)
注目の事例
*KNTのPTA業務代行サービス
雑務や人手不足を救い上げる
注目のニュース
日本発着クルーズ、滑り出し順調
民泊管理業の緩和、登録要件固まる
カスハラ経験、旅行予約業務の5割強
1月の百貨店外客売上4倍
誌上セミナー
*今日からできる120%予算達成術
『サービス業界を盛り上げるために』
コラム
*視座 荒木篤実(パクサヴィア創業パートナー)
*観光学の扉 鮫島卓
*黒須靖史のミステリーショッパー
*三浦雅生弁護士が答えるよろず相談
*山田静のツレヅレナルママニ
*ビジネスパーソンの日々雑感 板村康
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント