カスハラ経験、旅行予約業務の5割強 航空連合調査 GoToトラベル関連も
2023.03.20 00:00

航空業界の労働組合で組織する航空連合が行った地上職の接客現場におけるカスタマーハラスメント(カスハラ)に関する組合員アンケートで、全体の4割近く(37%)が、この1年以内に利用者や取引先から著しい迷惑行為を受けたことがあると回答した。職種別では旅行予約がトップで59%、次いで空港旅客サービスが52%と、この2つの職種ではカスハラ経験が5割を超える状況となっている。
航空業界では客室乗務員に対する盗撮など機内での迷惑行為の問題が近年クローズアップされ、防止・抑止に向けた法整備も進みつつあるが、客室乗務職以外の実態を調べたのは今回が初めて。調査は22年12月に実施し、652人から回答を得た。
内容は暴言や執拗なクレームが70%以上で多数を占めるが、過度なサービス要求やセクハラ、無断撮影など多岐にわたる。具体例として旅行予約のコールセンターでは、キャンセル料の発生を伝えた際、「お前など首にしてやる」などと執拗に言われたケースがあった。GoToトラベルキャンペーン関連もあり、政府から中止指示が出たため条件変更を伝えたところ、「この屈辱と同じ思いをお前と家族にも味わわせてやる」と言われた例があった。
こういった迷惑行為を受けた人の約半数(49%)が「毅然と対応した」としているが、その後も不快感が続いたり仕事への意欲が低下するなどメンタル面への影響が継続したという。しかし全体の約半数(54%)が、職場では対策が特にされていない、またはわからないと回答した。
航空連合は会社側に対し、従業員の相談に応じて適切な対応ができる体制整備等についての点検やさらなる検討を求めている。
【あわせて読みたい】カスタマーハラスメント 顧客対応現場の守り方 観光産業のカスハラ、コロナ禍で増加 交運労協調査 会社の対応には嘆き 交運労協、カスハラ防止へガイドライン策定 観光産業での増加に対応
関連キーワード
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査