Z世代の海外旅行、攻略はSNS選び ミレニアル世代と相違点 予約はツアーが人気
2022.10.03 00:00

海外旅行の本格的再開への期待が高まるなか、旅行促進には今後の消費の中心層となるZ 世代(1997~2004年生まれ)へのアプローチが鍵を握る。JATA(日本旅行業協会)と若年層の旅行マーケティングに詳しいバリーズが実施した調査で、ミレニアル世代と同様にSNSが有効であることが浮き彫りとなった。ただ、SNSの中でも利用するサービスが異なり、旅の目的や参加形態の好みにも違いが見られる。
調査は7月末、東洋大学国際観光学部の学生440人を対象にアンケートで調べた。この国に旅行してみたいと思うきっかけは、「SNSで紹介されていた」が74.8%と圧倒的多数の1位となり、30%未満にとどまった2位のテレビ、3位のネットメディアに大差をつけた。
なかでも影響力が強いのはミレニアル世代と同様にインスタグラムが88.6%で1位。次いでユーチューブは59.9%、TikTokは26.6%だった。この特徴を受け、調査分析では、同じ企画をさまざまなSNSで発信するのではなく、最適なコンテンツで発信していくことがZ世代へのマーケティングの秘訣になりそうだとしている。
行き先を決めるうえで最も重要とするのは、「自分が本当に行きたい場所であるか」が73.0%で1位。2位の予算(8.9%)を引き離した。ミレニアル世代の旅行目的で上位に挙がる「写真を撮る」はわずか1.1%だった。
次回の海外旅行の予約方法で有力なのはパッケージツアーで、ウェブまたは店舗を合わせ59.6%を占めた。海外旅行に慣れていないZ世代は不安や失敗したくないという思いから、安心感がある旅行会社のパッケージツアーを好む傾向が明らかになった。「自分で飛行機とホテルを別々のサイトで予約する」は38.9%だった。
カテゴリ#海外旅行#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
小型ラグジュアリー船「オイローパ2」お目見え 2年ぶり 日本周遊クルーズ実施
?>
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
?>
-
エミレーツ航空が自閉症者支援 ストレス軽減で海外旅行促進
?>
-
パスポート保有率、17%台から脱せず 発行数は8.8%増 若年層けん引
?>
-
訪日旅行市場、25年の出足好調 単月記録を大幅更新 出国者は低調際立つ
?>
-
クリスタル・クルーズ、A&K傘下で再成長 「海と陸の融合で最高級の旅に」