GWの国内旅行者7割増 JTB推計 より長く遠く、同行者は身内から友人・知人へ
2022.04.18 00:00

JTBはゴールデンウイーク(GW、4月25日~5月5日)の旅行動向見通しをまとめ、1泊以上する国内旅行者が前年比68.4%増の1600万人になると推計した。19年比では33.4%減。平均費用は6.8%増(同3.9%減)の3万4500円、総額5520億円と推計している。経済指標、交通各社の動き、宿泊施設の予約状況、定点意識調査などから算出した。
このところ新型コロナの感染は増加傾向にあるが、全体的に旅行意欲の高まりがうかがえる。旅行日数は1泊(36.1%)が最も多いものの前年より3.1ポイント減。一方で2泊(32.6%)は4.0ポイント増、3泊(17.1%)は0.8ポイント増と日数は増加傾向にある。旅行先は関東(20.7%)が最多となり、次いで近畿(15.5%)、東海・九州(各10.2%)の順。すべての地域で域内旅行の割合は減り、遠方への旅行が増えている。利用交通機関では自家用車・レンタカーが減少し、JR 新幹線と航空機が増加している。同行者は身内中心から友人・知人などに拡大傾向にある。
JTBの宿泊・企画商品の予約は4月5日時点で前年比30%増。行き先では東京ディズニーリゾートを含む関東、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを含む関西が好調。期間中に桜の満開予想の北海道も人気となっている。
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング