2021年9月27日号>キャンプブームを生かす 市場育成と地域活性化に向けて
2021.09.26 00:00

第2次ブームともいわれるキャンプ人気。
密を避ける行動が求められるコロナ下で高まりをみせていますが、キャンプ人口の推移を見るとコロナ前からブームは到来していたようです。
地域の受け皿整備や既存施設への投資も進むなか、コロナ収束後も流れを途絶えさせないために何が必要か。
特集はそんな観点からアプローチしました。
地域にとっては足を運んでもらう仕掛けが重要。
パイオニアであるスノーピークの後藤健市取締役は「いかに楽しくおいしく過ごせるかか鍵」と助言しています。
【特集】
*キャンプブームを生かす
市場育成と地域活性化に向けて
キャンプがパンデミック下で新たなブームを呼んでいる。20年のオートキャンプ参加人口は前年比3割減に踏みとどまり、21年もキャンプ場の新規開業が相次いでいる。このブームを一過性に終わらせず、さらなる成長につなげることができるか。
▽ブームに乗ったキャンプ市場
▽市場拡大への視点
森戸香奈子(リクルートじゃらんリサーチセンター研究員)
▽集客への視点
内田有映(アソビュー執行役員)
▽地域活性化への視点
後藤健市(スノーピーク取締役/スノーピーク地方創生コンサルティング代表取締役会長)
注目の事例
*ごみゼロ目指す町にSDGs体験型ホテル
宿泊を通じて環境問題を自分事に
注目のニュース
行動制限緩和、旅行市場再開へ前進
大阪観光復活へ早急な施策を要望
旅行会社と自治体の連携協定増加
8月の客室利用率49.7%
誌上セミナー
*今日からできる120%予算達成術
『雨の日にも良い思い出づくりを』
コラム
*視座 荒木篤実(パクサヴィア創業パートナー)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*黒須靖史のミステリーショッパー
*三浦雅生弁護士が答えるよろず相談
*山田静のツレヅレナルママニ
*ビジネスパーソンの日々雑感 板村康
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント