ノオト、DMO登録取り下げ 事業推進体制に変化 観光庁の更新制度
2021.08.30 00:00

観光庁は観光地域づくり法人(DMO)の更新登録および登録要件の確認を行い、7月に16法人が更新、3法人が取り消しとなった。取り消しのうち、地域連携DMO候補法人の一般社団法人ノオトは、空き家再生を軸に地域活性化に取り組むビジネスモデルが注目を集めてきたが、事業推進体制の変化に伴い、本登録を目指すことを取り止めた。
観光庁は20年4月にDMO登録制度を改正し、更新制や取り消し規定を設けて要件を厳格化した。登録後3年以上経過した法人を対象に要件を確認することとしており、今回で3回目。ノオトは登録当時、観光まちづくり事業を展開していたが、現在は地域再生の調査研究や政策提言を主体とし、株式会社NOTEが地域のパートナーとエリア開発の事業体を組成して各地で取り組んでいる。この体制の下、DMO登録要件の厳格化も踏まえ、取り下げを決めた。今後は各地のDMOと連携し、まちづくりに取り組む方針だ。
このほかの取り消しは、NPO産業観光学習館、大阪活性化事業実行委員会。
【あわせて読みたい】岐路に立つDMO 登録基準引き上げが迫る判断 DMO候補7法人が登録取り消し、財源・人材不足や組織重複で DMO37法人を追加登録 地域づくりの機運衰えず、取り消しは3法人 活気づく分散型ホテル 観光庁予算化で後押しなるか
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も