日本国際クルーズ協議会が発足 外国船や旅行会社加盟、事業再開へ一丸
2021.06.21 00:00

日本を発着・寄港する国際クルーズの振興に寄与することを目的に、日本国際クルーズ協議会(JICC = Japan International Cruise Committee)が発足した。正会員は外国船9社12ブランド、準会員にはGSA・旅行会社など21社が参画する。会長にカーニバル・ジャパンの堀川悟代表取締役社長、副会長にはシルバーシークルーズの糸川雄介日本・韓国支社長が就任。事務局をみなと総合研究財団内に置いた。
昨年に立ち上げた勉強会が母体となった。日本での国際クルーズはコロナ禍により運休が続いているが、1日も早い再開を目指す。邦船とも協力し、会員各社の感染予防対策を徹底するとともに、全国の港湾管理者など関係者や利用者に向けて安心・安全なクルーズの周知を図る。日本周辺における新たなクルーズの開発にも取り組む。
これらの活動を通じて、21年中に日本発着クルーズの再開、22年に日本寄港を再開させ、23年にはクルーズ人口を19年と同水準に戻すことを目標にしている。国土交通省とも連携し、アウトバウンド・インバウンド双方のクルーズの活性化に取り組む。
【あわせて読みたい】国内クルーズ再開、まず短期から 訪日クルーズ途絶え、20年12.6万人
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査