2021年1月4・11日号>アフターコロナの世界 私たちはどのような未来をつくるのか
2021.01.03 00:00

スカイスキャナーのモシェ・ラフィアCEOは昨年9月にまとめたコロナ時代の調査レポートで、これからの旅行のキーワードに「コンシャストラベル」を挙げました。
旅をすることで自分が地域社会や経済、環境に対してどのように貢献できるか、不利益をもたらすかを考えるようになるという概念です。
果たしてツーリズム産業はどのように対峙していくのか。そしてどのような未来を自らつくりあげていくのか。
新春特集はアフターコロナの世界について考えてみました。
本年もよろしくお願いします。
【特集】
*アフターコロナの世界
私たちはどのような未来をつくるのか
2021年が幕を開けた。しかしコロナと人間社会の闘い、共生への模索はこれからも続いていく。私たちはアフターコロナの世界を意識しながら、ツーリズムの未来をどう切り拓いていくべきか、考えていく必要がある。
▽キーワードはコンシャストラベル
▽キーパーソンに聞きました
▽アフターコロナのツーリズム
鮫島卓(駒沢女子大学観光文化学類准教授)
中井治郎(観光社会学者)
安部敏樹(リディラバ代表取締役)
山極寿一(霊長類学者)
▽米TTCが描く未来
牛場春夫(フォーカスライト日本代表/航空経営研究所副所長)
▽地域が描く未来
村木智裕(インセオリー代表取締役)
注目のニュース
HIS、国内事業4倍に拡大へ
高速バスにも価格変動制の波
観光の入国規制緩和、世界の7割に
10月百貨店外客売上92%減
誌上セミナー
*中国人客の購買パワー獲得術
『中国流ホテル出店計画』
コラム
*視座 神田達哉(サービス連合情報総研業務執行理事・事務局長)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*デスティネーションマーケティングの現場から 村木智裕(インセオリー代表取締役)
*ビジネスパーソンの日々雑感 松澤ダンフォード亜美(コミュニティーストラテジスト/ランチトリップ共同代表理事)
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント