2020年10月19日号>公共入札市場を攻める 需要ゼロ状態からの企業防衛
2020.10.18 00:00

観光系スタートアップ企業の経営者からこんな連絡がありました。「コロナ禍で受託に精を出さねばならず、行政コンペの提案書作成に追われている」。
別の経営者も「企業案件が減っているので自治体、省庁案件に会社として注力している」といいます。
新型コロナウイルスの影響で特に訪日・海外の観光・旅行需要が見込めないなかでは、公共入札市場の獲得は1つの生き残り策に違いありません。
特集ではこの苦難の時代を乗り切るために公共入札市場へのアプローチについてそのイロハを紹介しました。
【特集】
*公共入札市場を攻める
需要ゼロ状態からの企業防衛
コロナ禍で八方ふさがりの状況下、公共入札に活路を求める観光系企業が増えているようだ。公共入札市場は、国内旅行市場を上回る22兆円規模の巨大なビジネス分野でもある。観光需要ゼロ時代を生き抜くための1つの方策として、公共入札市場へのアプローチは“あり”なのかもしれない。
▽公共入札のイロハ
▽公共入札市場はこう攻めろ
青木優(MATCHA代表取締役)
黒須靖史(ステージアップ代表取締役)
高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役営業本部長チーフ・デジタル・オフィサー)
注目のニュース
全日空、転換点にらみNDC推進
存続危機の杉原記念館、有志が支援
コロナ後の旅、地域コンシャスが鍵
7月旅行取扱額、87.4%減
誌上セミナー
*JNTO発外客攻略のヒント
『豪州市場回復の展望』
コラム
*視座 高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役営業本部長チーフ・デジタル・オフィサー)
*宿泊ビジネスの灯 井門隆夫(高崎経済大学地域政策学部教授)
*ビジネスパーソンの日々雑感 平塚雄輝(otomo代表取締役CEO/インバウンドガイド協会事務局長)
統計・資料
*国・地域別訪日外国人客数
*渡航先別日本人訪問客数
*旅行業主要48社 7月の取扱状況
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント