JR東海が「ずらし旅」を提案、コロナ時代の新旅行スタイル
2020.09.07 00:00

東海旅客鉄道(JR東海)は、旅行の時間帯や場所、旅先での移動手段、行動を定番からずらした旅の提案を始めた。「ずらし旅」と銘打ち、混雑や密になる状況を回避した楽しみ方をアドバイザーが独自の視点で指南する。ウィズコロナ時代の新たな旅行スタイルとして普及させる狙いだ。
「新・旅行スタイルプラン」で新幹線とホテルに体験プランを組み合わせたパッケージツアーとして提供する。東京、横浜、名古屋、京都、大阪方面で設定した。たとえば、東京や横浜では、ドコモ・バイクシェアの1日乗り放題パスカードを提供し、自転車で自由に巡る旅を提案する。京都では、風神雷神図屏風で知られる建仁寺の朝の先行拝観や、本能寺(大寶殿宝物館)の夕刻の時間外特別拝観を選択肢の1つに盛り込んだ。
ウェブサイトでツアーを購入した後、体験を複数の選択肢の中から選ぶと、ツアーを企画・実施するJR 東海ツアーズから利用券が送られてくる仕組み。オンライン会議ツールを使ったリモート型旅行相談窓口を設けており、相談にも応じる。
移動や宿泊にも配慮した。新幹線の座席は隣席を空けて配置し、宿泊は接触・飛沫感染の予防対策を施したホテルを利用する。料金の一例は、9月26日までの土・日曜・祝日に東京から京都を訪れる旅行の場合、1人1万8500円(アーバンホテル京都四条プレミアム利用、食事なし)。
特設サイトも設けた。裏路地研究家やグルメタクシードライバー、ウーバーイーツ配達員などが、混雑するルートや時間帯を外しながら地域を楽しむアイデアを提案している。9月3日時点でまだ8件だが、今後100件まで増やす予定という。
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング