タイ・ベトナムとの往来再開、まず駐在員から PCR検査も拡充へ
2020.08.03 00:00

日本とタイ・ベトナム間の双方向の往来が再開する。空港でのPCR検査や14日間の公共交通機関不使用、自宅等での待機といった現行の水際対策を維持したうえで、追加的な防疫措置を条件に認める。まずは駐在員の派遣・交代や長期滞在者を対象に開始する。7月29日から各種手続きの受付を開始した。豪州やニュージーランド、中国、香港、台湾、韓国など、その他14カ国・地域とも協議を開始しており、準備が整い次第、順次実施する。
政府は国際的な人の往来再開に向けた段階的措置として、ビジネス上で必要な人の出入国に例外的な枠を設けることを決め、入国拒否対象国のうち感染状況が落ち着いている国から緩和する方針を打ち出していた。
開始したのはレジデンストラックと呼ばれるスキーム。細部は相手国ごとに調整するが、日本または相手国の国籍を持つ居住者で、午前着の直行便を利用する人を対象とした。日本人は出国前の14日間の健康モニタリングとPCR検査証明に加え、相手国入国時の空港でのPCR 検査や入国後の14日間隔離、帰国時のPCR検査が求められる。訪日外国人はこれらに加え、入国時に民間医療保険への加入、入国後14日間の位置情報の保存などが条件となる。
滞在先と用務先の往復等に行動範囲を限定することで待機期間中も業務を可能とするビジネストラックについては、引き続き調整を進め、早期の運用開始を目指す。
業務渡航の本格化を見据え、政府はPCR 検査体制を拡充する。陰性証明を希望する出張者に対応する目的で、経済産業省が受け入れ可能な病院やトラベルクリニックなどをデータベース化。9月末までに予約システムを構築したい考えだ。
カテゴリ#海外旅行#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
小型ラグジュアリー船「オイローパ2」お目見え 2年ぶり 日本周遊クルーズ実施
?>
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
?>
-
エミレーツ航空が自閉症者支援 ストレス軽減で海外旅行促進
?>
-
パスポート保有率、17%台から脱せず 発行数は8.8%増 若年層けん引
?>
-
訪日旅行市場、25年の出足好調 単月記録を大幅更新 出国者は低調際立つ
?>
-
クリスタル・クルーズ、A&K傘下で再成長 「海と陸の融合で最高級の旅に」