2020年1月27日号>グーグルが変えるタビナカ 日本でも始まった新事業のインパクト
2020.01.26 00:00

もはや私たちの生活から切り離せないのがグーグルの提供するサービス。
利便性の高いさまざまな機能を無償で提供してくれるのですから、依存度はおのずと高まっていくわけです。
そんなグーグルが日本市場で展開するのが、検索後もサービス提供者のサイトに移ることなく予約まで完結する「グーグルで予約」。
レストラン、アクティビティ、美容、フィットネスが目下の対象です。
手数料不要とあれば参加企業が一気に広がるのは必至。
特集はタビナカ市場へのインパクトという視点から考察しました。
【特集】
*グーグルが変えるタビナカ
日本でも始まった新事業のインパクト
グーグルが、他サイトへの遷移なしにレストランや観光施設などの予約を行える「Reserve with Google(日本語名:グーグルで予約)」を日本でもスタートし、参画企業と対象分野を広げつつある。グーグルの取り組みは日本のタビナカをどう変えるのか。
▽「グーグルで予約」の流れ・提供企業
▽グーグルの戦略
牛場春夫(フォーカスライト日本代表/航空経営研究所副所長)
▽タビナカ事業に与える変化
荒木篤実(パクサヴィア創業パートナー)
▽消費行動に与える変化
高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役営業本部長チーフ・デジタル・オフィサー)
注目の事例
*旅するホテル「グランドツアー」
キャンプの発想で挑む移動式宿泊モデル
注目のニュース
エアビー、京都の予約一時停止
ラグビーW杯、観戦者消費2.4倍
障害者の背中押すツアーに広がり
10月旅行取扱額、3.7%減
誌上セミナー
*JNTO発外客攻略のヒント
『需要高まる中国内陸部』
コラム
*視座 高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役営業本部長チーフ・デジタル・オフィサー)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*宿泊ビジネスの灯 井門隆夫(高崎経済大学地域政策学部教授)
*ビジネスパーソンの日々雑感 久保尭之(みなみあそ観光局戦略統括マネジャー)
統計・資料
*旅行業主要49社 10月の取扱状況
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント