帝国ホテル、悲願の京都進出へ 130周年控え新たな挑戦
2019.11.11 00:00

帝国ホテルは20年11月3日に開業130周年を迎えるに当たり、1年前の今年11月から記念企画の投入を開始した。「歴史にふさわしく 未来にふさわしく」をスローガンに掲げ、ロゴマークも作成。報道関係者を招いた懇親会で定保英弥代表取締役社長は、「未来に向けて帝国ホテルという迎賓館をどうつくっていくかがテーマ。未来への挑戦の意を込めた」と語った。
記念企画では、「日比谷ぐらし」と銘打った7泊130万円のロングステイプランを設定したほか、JTBロイヤルロード銀座とのコラボレーション企画として、上高地と東京または大阪の帝国ホテルに宿泊する3泊4日ツアーを商品化した。また、14代目東京料理長に38歳の杉本雄氏が就任しており、前料理長から30歳の大幅な若返りを図った。
目下の一大プロジェクトが京都市東山区・祇園の弥栄会館を活用したホテル開業計画だ。施設を所有する八坂女紅場学園と協議を開始することで基本合意し、20年代半ばの開業を目指す。4軒目の帝国ホテルで、定保社長は「京都にはぜひ誕生させたいと思いやってきた。地元に愛され貢献できるホテルにしたい」などと話した。
カテゴリ#トピックス#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
桜シーズンの訪日需要が過去最高 アダラ調査 大津など地方のホテル予約急増
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
小型ラグジュアリー船「オイローパ2」お目見え 2年ぶり 日本周遊クルーズ実施
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
長崎港、英語ガイドを育成 県内在住24人がクルーズ客案内