2022年12月19・26日号>ニュースで振り返る2022年 コロナ禍の出口見え、安堵の一方で残る課題
2022.12.18 00:00

「来年こそは良い年に」。年末になると、そんな挨拶を交わしてきたここ数年。
期待をもって臨んだ22年は、出入国規制の小刻みな緩和に焦らされ、大幅な見直しが図られたのが10月。
主要国に比べ遅すぎる緩和で、まだ解決すべき制限が残るものの、まずはほっとしたというところでしょう。
一方で、人手不足というコロナ禍の代償と向き合う事態に。
年末号恒例企画の観光業界人が選ぶニュースランキングには、安堵と課題への不安が如実に表れています。
今年も1年間のご愛読に感謝いたします。
【特集】
*ニュースで振り返る2022年
コロナ禍の出口見え、安堵の一方で残る課題
観光業界にとって歴史上最悪だった2年間からの出口がようやく見え始めた。そんな安堵感がうかがえる22年のニュースランキングだが、一方でコロナ禍を境に激変した事業環境への不安感も透けて見える。
▽キーパーソンと振り返る2022年
▽22年ニュースランキング1~30位
▽韓国メディアが振り返る2022年
▽台湾メディアが振り返る2022年
注目の事例
*産官学で挑む豊岡市のネオカル
健康社会つくるツーリズムの新たな手法
注目のニュース
国際航空券に新リテールモデル
船社撤退も販売増へ機運高まる
キリン、免疫ケアを旅で提唱
10月の百貨店外客売上4.3倍
誌上セミナー
*今日からできる120%予算達成術
『高額ツアーの価値を人でつくる』
コラム
*視座 荒木篤実(パクサヴィア創業パートナー)
*観光学の扉 鮫島卓
*黒須靖史のミステリーショッパー
*三浦雅生弁護士が答えるよろず相談
*山田静のツレヅレナルママニ
*ビジネスパーソンの日々雑感 板村康
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント