6%・1万9910円の賃上げ要求 サービス連合、人材確保競争で正念場
2025.01.27 00:00

サービス・ツーリズム産業労働組合連合会(サービス連合)は25年春闘で、昨年の5%をさらに上回る6%・1万9910円の賃上げ要求を掲げた。昨年の春闘では、賃上げで過去最高水準の改善率・額を実現する大きな成果を得られたが、その流れを継続していけるか、他産業との格差を縮め人材確保競争に勝ち抜けるかという点で正念場と位置付けている。
改善率だけでなく、具体的な金額を示したのも昨年の春闘との違い。産業格差もあるなか、率を掲げるだけでは目標が明確に見えないとの考え方によるものだ。金額は、昨年10月に発表された地域別法定最低賃金の改定や、2~3%の物価上昇が見込まれることに加え、生活向上分と定期昇給分を加味して割り出した。一時金は、年収水準の向上を目指して4.0カ月を目標に取り組む。
冬季一時金の要求を中心に据えた24年秋闘の結果、春闘での合意済み等を含めて12月16日までに合意・妥結した80組合(集計可能分のみ)の一時金支給額は、単純平均で1.57カ月となり、前年同期をさらに0.02カ月上回った。19年冬期比では0.17カ月増。
このうちホテル・レジャー48組合の平均は1.47カ月(23年冬期比0.1カ月増)となった。国内旅行の復興やインバウンドの完全復活などによる好調な業績から前年の支給額を上回った。旅行業を示すツーリズム24組合の平均は1.51カ月(0.12カ月減)。BPO 事業における特需が減ったことなどで、前年の支給水準には至らなかった。
夏・冬を合わせた年間一時金でも、ホテル・レジャー48組合は2.81カ月で前年を0.41カ月上回ったのに対し、ツーリズム24組合は3.24カ月で前年を0.42カ月下回った。
櫻田あすか会長は会見で、「働きたい、働き続けたいと思える魅力ある産業の実現に向けて取り組む」と語った。
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査