2025年1月6・13日号>ツーリズムのリーダー論 誰が産業界を牽引するのか
2025.01.05 00:00

ドナルド・トランプが1月20日、米大統領に返り咲きます。世界に混乱を招くとの警戒感も強まりますが、25年はこのリーダーの一挙手一投足が注目を集めるのは間違いありません。リーダーということで考えると、多様な業態で構成されるツーリズム産業の牽引役は誰なのかという疑問が湧いてきます。いまや訪日外国人消費額は8兆円に迫り、自動車産業に次ぐ輸出額。産業界を牽引する真のリーダーの存在が必要で、どの業態がその役割を担うのか。新春特集はそんなテーマを考えてみました。
【特集】
*ツーリズムのリーダー論
誰が産業界を牽引するのか
ツーリズム産業を牽引するリーダーの不在が指摘されている。多様な業態で構成されるツーリズムの裾野は幅広く、特定の業態がリーダーシップを発揮しにくい特性はある。一方で日本経済の数少ない成長分野として存在感を高めるいま、産業界全体をリードする業態の待望論は根強い。ツーリズム産業のリーダー像について考える。
▽リーダー不在のツーリズム
▽ツーリズムのリーダー論
最明仁(日本観光振興協会理事長)
橋本亮一(ブルーム・アンド・グロウ代表取締役)
敷田麻実(北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科教授)
鮫島卓(駒沢女子大学観光文化学類教授)
注目のニュース
キャンセル料、法改正を議論へ
日本の国際会議、23年は2.5倍
世界の観光都市、東京が初の3位
11月の客室利用率、東京突出
誌上セミナー
*中国市場のトレンド先取り深掘り
『25年インバウンドの心得』
コラム
*視座 柴崎聡(グローバルユースビューロー代表取締役社長)
*未来社会への探究 山極壽一
*デスティネーションマーケティングの現場から 村木智裕
*トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
*3万フィートのおもてなし 中西克吉
*ビジネスパーソンの日々雑感 田中千恵子
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント