2つの成長事業で「より強く」 クルーズのゆたか倶楽部、保育事業が黒字化
2024.12.16 00:00

クルーズのゆたか倶楽部が保育事業を軌道に乗せつつある。22年10月に開設した英語教育型保育園「アンカーキッズインターナショナルスクール」の利用者が伸び、今年11月に初めて単月黒字を確保した。来春からの3期目は通期で黒字を達成する見通し。
コロナ禍で政府が用意した事業再構築補助金を活用して立ち上げた新規事業。開園当初は利用者がわずか1人だったが、定員の約半数の17人まで増えた。さらに増加が確実な情勢で順調に歩を進めているが、松浦賢太郎代表取締役は「まだ成功の途上」といい、充足率8割が1つの目安と見る。
共働きの経営者や医療関係者が利用者の中心。日中のレギュラークラスだけでなく学童保育の需要が高い。昨今の待機児童問題を象徴するように、長期休みは特に利用が増える傾向にある。
保護者の期待が大きいのが課外授業、すなわち旅育だ。コロナ禍のさなかに生まれた子供たちは外出を制限され、親はさまざまな体験をさせたい気持ちが強い。同園は公共交通機関を使う点が特徴で、旅程管理主任者の資格保有者が同行して安心・安全を担保する。評判は口コミでも広がり、利用者は園が立地する東京・神田をはじめ、日本橋や四谷などにも広がる。
新規事業に乗り出したのは、ライフステージが変わっても継続して働ける「選ばれる会社」になるためでもある。園ではスタッフの子供を無料で受け入れており、復職する者も複数出てきた。
リスク分散のために本業のクルーズ販売と相関関係のない事業を選んだが、いみじくも、新船が続々と投入されるクルーズと学童ニーズが高まる保育という成長事業。松浦代表は「伸びる事業を2つ持っていることでより強い会社になれる」と未来を展望する。
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査