中部空港の中間期、2期連続黒字 通期純利益は19年度超え予想
2024.11.25 00:00

中部国際空港会社の25年3月期中間期(24年4~9月)は、旺盛な訪日需要と国内旅客が堅調に推移し、純利益が32億900万円で前年同期(58万円)に引き続き黒字となった。売上高は42.4%増の256.4億円。営業費用の抑制に努めた結果、営業利益は38億6700万円(前年同期2億8600万円)、経常損益は35億6500万円の黒字に転換した(同4100万円の赤字)。
航空旅客数は23.0%増の535万人。うち国際線は79.4%増の230万人で、外国人が94.0%増の152万人とけん引した。日本人は57.3%増の77万人。中国・韓国・台湾・東南アジア・欧州方面の復便や新規就航が寄与した。
国内線は0.7%減の304万人だったが、おおむね19年度水準まで回復して堅調と評価する。ただ成田や関西空港などに比べて国際・国内とも19年度比での回復が遅れている。このため、地元経済界・自治体などと連携し、外国人の誘致策では中部地域の発酵食文化の魅力発信、日本人の海外旅行ではビジネス客の利用促進などに努める。
通期業績予想は上方修正した。航空機発着回数や旅客数は期首見通しどおりだが、10月から国際線旅客保安サービス料を230円増の580円に引き上げたため、売上高533億円(期首予想526億円)、純利益は19年度を超える51億円(同43億円)を見込んでいる。
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査