仕事より余暇重視派66%に レジャー白書 潜在需要1位は海外旅行
2024.07.29 00:00

日本生産性本部の余暇総研がまとめたレジャー白書の速報版によると、仕事(勉強や家事を含む)より余暇を重視する人の割合が年々増加している。23年は前年比1.8ポイント増の65.7%となり、09年に比べると15.2ポイントも拡大した。特に仕事よりも余暇の中に生きがいを求める人の割合は21年以降増加しており、回答者の3分の1以上(34.1%)を占めた。
調査は23年の余暇活動に関する個人の意識や参加実態について、今年2月にアンケートを行い、全国の15~79歳男女3303人から有効回答を得た。
余暇活動参加率(余暇活動を1年間に1回以上行った回答者の割合)では、国内観光旅行(避暑、避寒、温泉など)が48.7%で2年連続の1位。前年より5.9ポイント増えたが、19年の54.3%には届かなかった。2位は外食(39.2%)で3.4ポイント増え、順位を2つ上げた。
希望率と参加率の差から弾いた潜在需要は、1位が海外旅行(21.5%)、2位が国内観光旅行(16.4%)で、ともに2年連続。海外旅行は前年より3.6ポイント、国内観光旅行は8.3ポイント低下したが、参加率の上昇が影響した。
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング