クラツー、ひとり旅の商品拡充 客層の変化に対応 30~50代増加
2024.06.17 00:00

クラブツーリズムが展開する「ひとり旅」の販売が好調に推移している。全員が1人参加の団体ツアーで、23年度は過去最高だった22年度を3割上回る売れ行きとなった。同社は要因として、参加者の裾野が広がったこと、1300コース以上という商品バリエーションの多さ、ひとり旅をプラスに捉える風潮ができていることを挙げる。
参加者層は従来の60~70代に加えて30~50代が増加している。首都圏出発コースの場合、22年度から7割増えた。30~50代はひとりの充実した時間をより重視する傾向があるのが特徴といい、今年7月出発分から、1人ずつ1テーブルで仏コース料理を提供する商品を新たに企画した。ひとりでゆっくり食事を楽しみたいとの要望に応えたもので、すぐに満席になるなど好評を得ているという。
SNSを駆使しトレンドに敏感であることから、同じ目線で商品を企画できるよう、同世代の女性社員によるプロジェクトチームを結成した。満足度の高い食事やスポットを厳選した新商品を企画している。
関連キーワード
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環