2024年6月3日号>GWの海外旅行商戦総括 予測どおり回復基調に乗ったか
2024.06.02 00:00

JTBが4月に発表したGWの海外旅行者予測が18年比16.0%減52万人と市場の復調を示したことが話題です。では実際に予測どおり回復基調に乗れたのか、特集ではGWの結果を各種数値から検証を試みました。主要4空港からのGWの日本人出国者数は37.4万人。4空港の国際線提供座席比率が8割を超えることから、実際は40万人超(18年比3割台の減少)が海外旅行に出たと見るのが妥当ではないかと。4月の出国者数も18年比34.5%減。GW初日の羽田も日本人客の姿はまばら。期待に反してです。
【特集】
*GWの海外旅行商戦総括
予測どおり回復基調に乗ったか
海外旅行者数は今年に入ってゆっくりと増加傾向にあるものの、コロナ禍前と比較すると順調な回復とまではいえないのが実態だ。この先、海外旅行はどう動いていくのか。繁忙期の需要動向はそれを占うバロメーターの1つになる。今年のゴールデンウイーク(GW)の海外旅行はどうだったのか。
▽GWの海外旅行総括
▽GW商戦を読む
高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役チーフ・デジタル・オフィサー)
橋本亮一(ブルーム・アンド・グロウ代表取締役)
鮫島卓(駒沢女子大学観光文化学類教授)
論文
*スピリチュアル・ツーリズムをめぐる近年の諸論調【5】
大橋昭一(和歌山大学客員教授・名誉教授)
注目のニュース
地方のガイド確保へ就労環境整備
西日本にゴールデンルート形成へ
訪日客の中食に商機あり
4月の平均客室利用率82.2%
誌上セミナー
*中国市場のトレンド先取り深掘り
『適正な二重価格』
コラム
*視座 柴崎聡(グローバルユースビューロー代表取締役社長)
*未来社会への探究 山極壽一
*デスティネーションマーケティングの現場から 村木智裕
*トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
*3万フィートのおもてなし 中西克吉
*ビジネスパーソンの日々雑感 田中千恵子
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月31日号(最終号)>次期基本計画への視点 訪日6000万人時代の要諦
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント