5割以上の組合がベアで合意 サービス連合春闘、ホテル業がけん引
2024.04.22 00:00

サービス・ツーリズム産業労働組合連合会(サービス連合)の24年春闘で、ベースアップを要求していた63組合中、3月31日までに合意したのは過半数の34組合となった。
サービス連合は今春闘で定期昇給2%とベースアップ3%を合わせて5%の賃上げ要求を掲げており、5%以上で合意したのは27組合。このうち17組合がホテル・レジャー業で合意水準の引き上げをけん引している。同連合では、ホテル業はコロナ禍からの回復とサービスに対する適正な価格転嫁が比較的進んでいるためと見ている。
夏期一時金では33組合が合意。単純平均で1.76カ月(昨年は1.53カ月)。こちらもホテル・レジャー業で前年を上回る水準での合意が目立っている。
サービス連合は今春闘を、他産業との人材の取り合いを勝ち抜ける魅力ある産業の実現に向けた大きな転換点と位置付ける。加盟組合もこの方針に沿って賃金改善等を要求。まだ交渉が続いている組合もあり、粘り強い春闘を展開していく考えだ。
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査