タヒチ観光局、質重視でスローツーリズム推進 人口と同規模の旅行者数を維持
2023.11.24 13:23

タヒチ観光局は27年までの中期計画でスローツーリズムを推進する。施策の一例として、ボラボラ島へのクルーズ船の1日当たり観光客数を1200人までとし、大型船の寄港を禁止する。タヒチの総人口と同じ年間28万人程度までの渡航者数を維持しながら、質が高い旅行者を誘致していく。
ジャン-マーク・モスランCEOとフランス領ポリネシア大統領観光・国際航空運送部門テクニカル・アドバイザーのギリアム・コロンバニ氏が先ごろ来日し、方針を語った。日本人旅行者は滞在日数が平均7日と全渡航者平均の16日より短いが、現地での消費額が高いこともあり、日本市場を重視している。
日本からのアクセスは、エアタヒチヌイ(TN)が成田/パペーテ線を10月30日から週2便で運航を再開した。しかし、24年5月8日~10月26日まで再度運休する計画。今後、欧米市場の旅行需要がより高まると予想されるほか、主要ホテルのリノベーションで客室供給量が減少している。また日本のアウトバウンド市場の回復がコロナ禍前の40~50%程度となっている点などを鑑み、判断した。
ただし、運休期間中も日本市場へのPRは継続して実施する。
カテゴリ#海外旅行#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
小型ラグジュアリー船「オイローパ2」お目見え 2年ぶり 日本周遊クルーズ実施
?>
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
?>
-
エミレーツ航空が自閉症者支援 ストレス軽減で海外旅行促進
?>
-
パスポート保有率、17%台から脱せず 発行数は8.8%増 若年層けん引
?>
-
訪日旅行市場、25年の出足好調 単月記録を大幅更新 出国者は低調際立つ
?>
-
クリスタル・クルーズ、A&K傘下で再成長 「海と陸の融合で最高級の旅に」