旅行業の倒産、低水準で推移 1~10月動向 負債総額は増加
2023.11.20 00:00

東京商工リサーチ(TSR)によると、旅行業の負債額1000万円以上の倒産は1~10月に16件となり、前年同期から2件増えたものの、低水準で推移している。ただし、過去20年で最少となった22年同期を上回っており、わずかに増勢の兆しが見えるという。
負債総額は20億4700万円で、前年同期を37.8%上回った。6月のotomoの倒産(負債総額2億3100万円)などが全体を押し上げた。otomoはガイドが案内するプライベートツアーの提供をはじめ、観光事業関連のコンサルティングを手掛けていたが、先行投資がかさんだほか、コロナ禍で訪日ツアーの休止を余儀なくされ、業績が大幅に悪化。債務超過に陥っていた。
TSRはインバウンド需要の回復で旅行業界全体に明るい兆しはあると見る。ただ、実質無利子・無担保のいわゆる「ゼロゼロ融資」の返済が本格化するなか、資金繰りに苦慮する旅行業者はいまだ多く、そうした企業を中心に倒産件数は増勢に転じる可能性があると指摘している。
宿泊業の倒産は1~10月に68件で、前年同期を3件上回ったが、負債総額は195億7300万円で9.0%下回っている。
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査