日ASEAN、持続可能な観光へ共同声明 産業の意識向上や環境整備奨励
2023.11.13 00:00

日本とASEAN各国の観光大臣特別対話が10月27~29日に都内で開かれ、持続可能な観光と相互交流をテーマに意見を交わした。斉藤鉄夫国土交通相が議長を務め、議論の成果を共同声明として取りまとめて採択した。
対話の目的は、両地域が課題とする持続可能な観光の実現と相互交流の促進に向けた認識の共有、観光分野で今後の協力関係の方向性を示すこと。
共同声明の中で、持続可能な観光とは、環境への影響を軽減するだけでなく地域経済・社会の持続可能性を高めるものであることを確認。その実現へ、革新的なマーケティング活動の促進、観光コンテンツ開発の重要性を再確認すること、CO2ネットゼロの達成に向けて観光産業の意識を高めることなどで合意した。
相互交流では、旅行者が安全に楽しめる環境整備の奨励、地方への誘客、多様な分野にわたる観光交流の拡大を図ることなどで合意した。
特別対話にはASEANからミャンマーを除く9カ国と、オブザーバーとして東ティモールが参加した。
カテゴリ#観光政策#新着記事
-
?>
-
IR成功の鍵は「民間との信頼関係」 日本PFI・PPP協会、研究会発足セミナーで
?>
-
観光業の雇用、国連のSDGs指標に UNツーリズム「社会への貢献示す」
?>
-
交通空白解消へ支援事業を公募 国交省、緊急対策や人材育成に補助金
?>
-
訪日客の地方滞在、まだ1.36泊 24年速報値 分散やや進展も
?>
-
クルーズ市場の裾野拡大へ検討会 国交省、未経験者への訴求など議論
?>
-
地球の歩き方、表彰制度でガイド業を底上げ 第2回ガイドオブザイヤーに畑氏
?>
-
宿泊税、定率制の導入促進へシンポジウム 経済同友会主催 観光振興の財源確保を
?>
-
【発言録】「オーバーツーリズムではない」デービッド・アトキンソン氏〈小西美術工藝社代表取締役社長〉