星野佳路氏「日本が世界に置いていかれる危機感」 クールジャパンDXサミットで言及
2023.10.16 00:00

日本は世界のDX(デジタルトランスフォーメーション)の水準にどう追い付き、追い越していけるかを真剣に考えないと――。10月4~5日に開催されたクールジャパンDXサミットで、星野リゾートの星野佳路代表が日本の観光の課題をこう訴えた。
オンラインで開催された初日の幕開けとなるセッションで、サミットのオーガナイザーであるVponJAPANの篠原好孝代表取締役社長と対談した。
星野代表は「スマートフォンがメインとなり、旅行の大変革を促しているのがここ10~15年。アプリやプラットフォームが劇的に増え、旅行をする時のスタンダードになっている」と現状を説く。そのうえで、「日本は遅れており、世界に置いていかれるという危機を感じている。おいしい物があるというだけでは駄目」と指摘した。
クールジャパンDX サミットは、データやデジタル技術を活用したマーケティングによって、日本ブームの創出やインバウンド振興を推進することを目的としている。2日目は大阪で対面形式で開催し、国内外の専門家や企業トップが最新事例や考えを共有した。参加者は2日間で約2500人(申し込みベース)。
Vponの篠原社長は「日本は本気でサバイブするつもりがあるのか、というのがイベントを通じて訴求したかったメッセージ」だとしている。
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング