日観振、平日の旅行促進へ動画配信 楽しさやメリット訴求
2023.09.25 00:00

日本観光振興協会は平日旅行を促進するためのPR動画を制作し、公式ホームページとユーチューブチャンネルで公開した。国内旅行需要が回復する傍ら、人手不足やオーバーツーリズムが各地で課題となっている。平日に旅行することのメリットを訴求し、平日旅行の底上げによる需要の分散や平準化につなげたい考え。
動画は「平日なら思いのまま」編と「タイムパフォーマー登紀子」編の2本立て。いずれも、旅行先での入店のしやすさや観光時のストレスの少なさなど、平日と週末の旅行の違いを分かりやすい構図やストーリーを用いて表現した。
日観振は今後、動画閲覧の機会を増やし、平日旅行の機運醸成を図る。
【あわせて読みたい】愛知と別府がラーケーション導入 平日に家族と校外学習 旅育や需要分散に期待 国の観光支援事業、一斉開始 イベント割や平日キャンペーンも
カテゴリ#観光政策#新着記事
-
?>
-
IR成功の鍵は「民間との信頼関係」 日本PFI・PPP協会、研究会発足セミナーで
?>
-
観光業の雇用、国連のSDGs指標に UNツーリズム「社会への貢献示す」
?>
-
交通空白解消へ支援事業を公募 国交省、緊急対策や人材育成に補助金
?>
-
訪日客の地方滞在、まだ1.36泊 24年速報値 分散やや進展も
?>
-
クルーズ市場の裾野拡大へ検討会 国交省、未経験者への訴求など議論
?>
-
地球の歩き方、表彰制度でガイド業を底上げ 第2回ガイドオブザイヤーに畑氏
?>
-
宿泊税、定率制の導入促進へシンポジウム 経済同友会主催 観光振興の財源確保を
?>
-
【発言録】「オーバーツーリズムではない」デービッド・アトキンソン氏〈小西美術工藝社代表取締役社長〉