GWの国内線2桁増、国際線2倍超え JAL・ANA利用実績 ハワイ・アジアが回復
2023.05.15 00:00

日系航空大手の23年度ゴールデンウイーク期間(4月29日~ 5月7日)の利用実績は、国内線旅客数がコロナ禍前の水準に迫った。国際線は直前まで水際対策が実施されていたことや燃油サーチャージの高騰などもあり、回復のペースは遅れている。それでも前年の2倍を超え、提供座席数の伸びを上回るなど、需要回復への歩みが徐々に進む。
国内線は、日本航空(JL)グループ6社の旅客数が前年度比11.7%増。特に関西方面は20.9%増と好調だった。総旅客数は同じ曜日配列(5月1・2日を休めば9連休)となった18年度と比べて1.5%増まで回復し、コロナ禍前を上回った。
全日空(NH)は前年度比20.6%増と2割の増加。北海道・関西・中四国方面が20%を超えて好調だった。ただし、18年度と比べると15.1%減となった。一方、LCCのピーチ(MM)は前年度比5.6%減だが、搭乗率は90.9%と約4年ぶりに9割を超えた。旅客数は18年度比に加え、19年度比も2倍以上となったが、これにはバニラエア統合の効果も含まれる。
国際線はJLが前年度比129.8%増と大きく伸びた。バンコク線、マニラ線、ソウル線を中心に高い搭乗率となった。ホノルル線では移動のピーク日に満席便が出るなど需要は着実な回復を見せた。18年度比は33.0%減とコロナ禍前の3分の2レベルに達した。
NHは前年度の3倍近い175.3%増。ハワイが5.4倍と好調で、18年度比9割超に回復した。バンコク・ソウル・台北なども日本発レジャー需要の回復傾向が見られた。旅客数は18年度比36.6%減となった。MMは4年ぶりに国際線の運航を再開し、搭乗率は8割を超えた。
カテゴリ#海外旅行#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
小型ラグジュアリー船「オイローパ2」お目見え 2年ぶり 日本周遊クルーズ実施
?>
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
?>
-
エミレーツ航空が自閉症者支援 ストレス軽減で海外旅行促進
?>
-
パスポート保有率、17%台から脱せず 発行数は8.8%増 若年層けん引
?>
-
訪日旅行市場、25年の出足好調 単月記録を大幅更新 出国者は低調際立つ
?>
-
クリスタル・クルーズ、A&K傘下で再成長 「海と陸の融合で最高級の旅に」